2023/08/27「“落ち穂拾い”によって生きる」ルツ記1:15~18 牧師 古屋 治雄 

◇ルツ記は、その前後の士師記、サムエル記のようなイスラエルの指導的な人々の歴史を伝えているのではなく、エリメレクとナオミ夫婦とその家族の歴史が伝えられている。彼らは飢饉から逃れるため、モアブに寄留して生き延びることを選択したが、異国での暮らしが始まって間もなく、一家の中心である夫エリメレクが死んでしまう。やがて息子らはモアブの女性と結婚し、異郷の地において、わずかながら先の見通しが持てるようになった頃、更にナオミに不幸が襲いかかる。二人の息子が相次いで死んでしまったのである。ナオミの絶望はいかばかりであったろうか。

◇この家族には、ナオミと息子たちの妻であるオルパとルツの三人だけが遺された。やがて、ベツレヘム一帯が飢饉から回復したことを聞き、ナオミは二人の嫁に別れを告げて独りでベツレヘムに帰還することにするのだが、二人の嫁のうちルツはどういうわけか堅く説得を拒み、ナオミについて行くと言う。そしてモアブ出身のルツは、イスラエルの人々が神様の前で行う形式で、誓いの言葉を述べるのである。普通ではあまり考えられないことである。そこには姑と嫁との仲睦まじさといった、人間的な関係からだけでは解けない何かが働いていると考えざるを得ない。

◇ルツはナオミだけではなく、ナオミたちが信じてきた神様に自分の人生を賭けているのである。すべてを失ったとしか思えないナオミを、神様は決してお見捨てにならず「顧みて」くださっていることを現す器として、ルツはナオミの前に立っている。私たちの神様は、神様から見放されたとしか思えない、絶望の淵にある者をお見捨てになることなく、私たちの思いを越えて訪れてくださる。ナオミにとってルツの存在がそうであったように。神様は、私たちには思いもよらない形で訪れ、神様の恵みの中に生きることができるように、顧みてくださるのである。