礼拝説教


2014/12/21 降誕祭礼拝

「クリスマスの平和」

イザヤ書11:1~10
主任牧師 大村  栄

 
◇「エッサイ」はダビデの父親で、身分の低いの低い羊飼いだった。そこから始まったダビデ王朝は繁栄したが、後の王たちは堕落し、王朝の大木は、傲慢と不信仰のゆえに切り倒されなくてはならなかった。しかし切り株は残る。それが「エッサイの株」だ。神はこの切り株から新しい芽を萌え出でさせる。

◇「1:エッサイの株からひとつの芽が萌えいで/その根からひとつの若枝が育ち、2:その上に主の霊がとどまる」。この若枝こそ新しい平和の王である。この王の到来と共に弱肉強食の世界が変革される。「6:狼は小羊と共に宿り、豹は子山羊と共に伏す」。これが聖書の語る平和である。敵を排除して得られる安全や安定は、本当の平和とは言えない。

◇しかし世界の厳しい現実が目に飛び込んでくる。先週のパキスタンでの過激派による学校襲撃などには、憤りを感じざるを得ない。内村鑑三やキング牧師の非暴力を訴える言葉にも感銘を受けるが、それを実行に移すためには相当の忍耐や努力が必要に思える。だが聖書は、この平和を実現するためには、無力で無防備な幼な子の形で来られる救い主を待てば良いと告げる。政治力や軍事力などで世界を安定させようとして、人類は空しく大木を茂らせてきたのかも知れない。

◇「木は自分で動きまわることができない。神様に与えられたその場所で精一杯枝を張り、許された高さまで一生懸命伸びようとしている。そんな木を私は友達のように思っている」(星野富弘「椿」)。「許された高さ」を忘れ、「与えられたその場所」を無視した人間は傲慢の大木を茂らせる。だがそれが切り倒され、切り株になった時に望みがある。そこから新芽が出るように、メシアによる平和が実現する。

◇イザヤの預言がキリストにおいて実現するまでに700年かかった。私たちも平和の実現を待ち望みたい。信じて待つ群れには信頼と期待がある。だから忍耐できる。クリスマスはすでに来たのだから、それを支えに待つことが出来る。真の平和のしるしなる幼な子イエスを迎えた最初のクリスマスを喜び祝おう。

(C) Asagaya Church, United Church of Christ in Japan, asagaya-church.com