礼拝説教


2014/4/6  受難節第5主日礼拝

「賜物を生かして互いに仕えなさい」-新年度教会標語による説教-

ペトロの手紙一 4:7~11
主任牧師 大村  栄

 
◇シェンキヴィッチの小説「クォ・ヴァディス」に描かれるような、ローマのキリスト教徒迫害の中で、「7:万物の終わりが迫っています」とペトロは言う。それは主イエスの再臨と、それによる歴史の完成の時。迫害に苦しむキリスト者たちの希望だった。そのキリスト者たちにペトロが勧めた生活態度が、「思慮深くふるまい、身を慎んでよく祈りなさい。何よりもまず、心を込めて愛し合いなさい。愛は多くの罪を覆うからです。不平を言わずにもてなし合いなさい」(7-9節)。

◇「9:もてなし」は疲れた旅人を歓待し、休息を与えること。初代教会の信徒に要求される代表的な愛の業だった。私たちは互いに人生の旅人だ。「ようこそ旅人よ、ここが汝の疲れた足を癒す場なり」(新渡戸稲造がある温泉旅館のために英語で書いた言葉)と迎える教会でありたい。

◇「10:あなたがたはそれぞれ賜物を授かっているのですから、神のさまざまな恵みの善い管理者として、その賜物を生かして互いに仕えなさい」。「賜物」(Gift)は神様からの授かり物。ギリシャ語でカリスマ。カリスはチャーミング、チャリティーなどの語源。賜物は魅力にあふれた資質で、自分でなく他者のために用いられる能力だ。「仕える」は食卓の給仕のこと。食事を供給し食卓を整えて人を生かし養う仕事である。チャーミングで、チャリティー精神に満ちたものでありたい。

◇「11:神の言葉を語る」、「奉仕をする」は教会内での職務分担だろう。教会に連なる者たちはみな教職も信徒も、神から賜った恵みを分かち合い、それを用いて互いにもてなし、仕え、それらによって神への感謝と賛美の捧げものとしたい。

◇「11:すべてのことにおいて、イエス・キリストを通して、神が栄光をお受けになるためです」。キリスト者のなすことは、すべて神から発して神に帰る、神の支配の中で行われるのである。「枝となり、その実を結ばん。力を尽くし、神さまを信じて。深く受けたるみ恵みの、賜物を生かして互いに仕えなさい」(今年度「標語の歌」より)。

(C) Asagaya Church, United Church of Christ in Japan, asagaya-church.com