礼拝説教


2014/1/12  降誕節第3主日新年礼拝

「誰のための救いか」

出エジプト記14:1~31
副牧師 加藤真衣子

 
◇神はイスラエルのエジプト脱出の途上、回り道をさせたり(13:17)、王の心をかたくなにされた(14:4)。目的は人が神と出会うためだ。渦中のイスラエルにとっては過酷なことだ。我々の人生の旅路でも、この道は回り道ではないかと思わされることがある。しかし恐れることはない。我々の歩みは刺繍の裏側を見ているようなものだからだ。

◇刺繍の裏側は何が何だかわからない。表にしてみたら綺麗な絵が表れる。裏だけ見ていたらわからなかったり、不安になったりするが、礼拝で刺繍の表を見させられる。礼拝で神と出会い、刺繍針を導いておられるのが主であることを知る。

◇新成人を与えられている。「自立する」とはどういうことだろう。イスラエルは旅路がうまく進んでいれば良いが、事態が悪くなると人のせいにした(11,12節)。成熟した人間になる鍵は13,14節にある。沈黙し、主が私のために戦ってくださる、その主の戦いに委ねるのだ。自分の力ですべての問題を処理できるようになるということでなく、恐れの現実の只中に在っても主に信頼して堅く立つのだ。困難の海を渡らせるのは、主だ。

◇左近淑牧師は言った。「時。それは過ぎ去っていき、解け去っていくようなものではない。また私たちを支配している生老病死の場所でもない。時は神が奇跡を起こされる場所だ」このことこそ我々の人生のメインテーマだと思う。神は奇跡を行うために人を用いる。海を渡らせる時モーセに杖を高くあげさせたが、杖はモーセにとってはきわめて日常的な物だった。一人の人間に神が使命を与える時、特別の、他の人に無い能力を求めたりはしない。その人自身が持っているものを使われる。土の器に過ぎない「わたし自身」が神によって用いられるとき、土の器は「神の器」となる。

◇「落ち着いて、今日、あなたたちのために行われる主の救いを見なさい」(13節)。救いは個人的であると同時に、集団的なものだ。あの海を渡らせた同じ神が、我々をも導いておられる。 一緒に海のような困難を踏みしめていこう。

         
(C) Asagaya Church, United Church of Christ in Japan, asagaya-church.com