礼拝説教


2009/8/23聖霊降臨節第13主日礼拝 

       「主にある家族」

牧師 大村  栄

マタイ福音書12:43〜50


◇「46:イエスがなお群衆に話しておられるとき、その母と兄弟たちが、話したいことがあって外に立っていた」。「47:御覧なさい。母上と御兄弟たちが、お話ししたいと外に立っておられます」。マルコ3:31では「イエスの母と兄弟たちが来て外に立ち、人をやってイエスを呼ばせた」。

◇自分たちはイエスの家族なのだから、外にいてもイエスの側から出て来てくれるのが当然だと考えている。私たちも時には、キリストの側から近づいて来て私を慰め、励ましてくれて当然と思ったりしている。「キリスト(教会)が自分に何をしてくれるか」を問うより、「自分がキリストに対して何が出来るか」を問い、さらに「キリストがすでに私に何をしてくれたか」を考えたい。

◇主イエスは弟子たちを指して「49:見なさい。ここにわたしの母、わたしの兄弟がいる。50:だれでも、わたしの天の父の御心を行う人が、わたしの兄弟、姉妹、また母である」と言われた。「天の父の御心を行う人」とはすなわち、「その独り子をお与えになったほどに、世を愛され」た神の愛に応えて互いに愛し合う、隣人愛を実践する者たち。そういう者たちがここに集まる時、主イエスは、「見なさい。ここにわたしの母、わたしの兄弟がいる」と言って下さる。これはイエス・キリストによる「教会設立の制定語」である。

◇精神医学者の小此木啓吾氏は「ホテル家族」という分類をする。「みんながそれぞれにお客のつもりで、サービスされることだけを求め、他人のために汗を流そうとしない家族」。主イエスが「わたしの家族」と呼ぶのは、受けることを求める人々でなく、自発的に「父の御心を行う人」である。

◇肉親の家族は時と共に移り変わる。だが「ここにわたしの母、わたしの兄弟がいる」と言って下さる方の前に集う神の家族には、共に生きる方向と目標があり、それは永遠に変わらない。「ここにわたしの母、わたしの兄弟がいる」と言って下さる方の前に集う<主にある家族>なる教会の原理をそれぞれの家庭に持ち帰り、そこに肉の家族の限界を超えた豊かさをもたらすものでありたい。

(C) Asagaya Church, United Church of Christ in Japan, asagaya-church.com