礼拝説教


2008/8/3  聖霊降臨節第13主日

       「いのちは誰のものか」 牧師 大村 栄

1コリント3:1−9 


◇コリントの教会には「4:わたしはパウロにつく」「わたしはアポロに」などと言い合う「3:ねたみや争い」があった。それをパウロは「1:キリストとの関係では乳飲み子」のようだと批判する。

◇来年は日本におけるプロテスタント伝道開始150周年。最初は海外の宣教師たちが協力し、いずれの教派にも属さない日本独自の教会(横浜公会)を建てようとした。しかしやがてキリスト教禁制の高札が撤去されて伝道が解禁されると、あっという間に各教派の分立する状態となった。私たちは教派の伝統を大切にし、教会との出会いを媒介してくれたものに感謝しつつも、そこに留まるのではなく、「1:キリストとの関係」そのものに心を向けたい。

◇「5:アポロとは何者か。また、パウロとは何者か。この二人は、あなたがたを信仰に導くために、それぞれ主がお与えになった分に応じて仕えた者です」。すべての媒介はみな、私たちをキリストに導き、神に導くために、神ご自身が与えて下さったのである。

◇神との出会いによって、私たちは自分と世界のすべてのいのちが、神に造られた尊いものであることを知る。「6:わたしは植え、アポロは水を注いだ。しかし、成長させてくださったのは神です」。英語で「生まれる」は I was born。be動詞+過去分詞は普通は受身形に訳すが、「生まれる」と「死ぬ」だけは受身に訳さない。このことは本質的なことを示している。人間は勝手に、自発的に生まれるのではなく、受身的に「生まれさせられる」のだ。偶然「死ぬ」のではなく「死なされる」のだ。いのちの異動は、自分の意志で行われることではないのだ。

◇しかし人間はそのことを忘れて、お互いのいのちを軽んじ、いのちの「私物化」や「独占」の過ちを犯す。「子どものいのちは親のもの」という誤解、「国民のいのちは国家のもの」という指導者の傲慢など。「大地のいのちは人間のもの」という自然破壊も起こっている。「自分のいのちは自分のもの」と考えることさえもまた、創造主に対する冒涜だ。

◇「成長させてくださったのは神です」。私たちのいのちを創造し、育て、罪から救い出すために独り子を身代わりとして下さった。神への感謝と献身を捧げたい。そして、その神の恵みを知る者へと私たちを導いてくれた教会と、150年前の宣教師達や、すべての媒介に感謝したい。

(C) Asagaya Church, United Church of Christ in Japan, asagaya-church.com