礼拝説教


2007/3/4 礼拝説教

「正しく懲らしめる神」牧師 大村  栄

エレミヤ書30:10−22

 
◇祈祷会でエレミヤ書を1章ずつ読んでいる。2/21の「灰の水曜日」にこの30章を読んだ。預言者エレミヤは、民が神への不信仰によってバビロン捕囚への道を歩む定めとなっていることを、涙をもって同胞に語る。しかしやがて救われるとも言う。「10:見よ、わたしはお前を遠い地から、お前の子孫を捕囚の地から救い出す」。それなら神はなぜ、最初から苦難に遭わせないでおいて下さらないのか。「11:お前が散らされていた国々を、わたしは滅ぼし尽くす。しかし、お前を滅ぼし尽くすことはない。わたしはお前を正しく懲らしめる」。捕囚はイスラエルを「滅ぼし尽くす」ためのものではない。「正しく懲らしめる」ことによって、神へのまったき信頼を取り戻させるための試練だったのである。

◇12節以下に試練の痛々しい内容が語られ、その終わりに「15:わたしがお前にこうしたのだ」。主人から預かった庭に美しい花を咲かせていた庭師が、ある朝花がなくなっているのを見つけて、悲しみ、叫び、泣いた。主人に「何者かが私の大切な花を盗んでいきました」と訴えた。すると主人は言った、「静かにしなさい、私が摘んだのだ」。昨日もここで葬儀がなされたが、愛する者を失った時、私たちは庭師のように怒り、泣き叫ぶ。民族の試練に嘆くユダの民も主の助けを求めて叫んだ。そのとき主が言われた、「静かにしなさい、わたしがお前にこうしたのだ」。理由は分からない。ただ神がこうされたのならば、そこには目的がある。その目的が成就するまで民は空しくは滅ぼされない。やがて主による癒しと回復の時が来る。庭師が育てた花が本来は主人の所有物であったように、私たちの所有者である神が、私たちを完全に回復させて下さる。

◇試練は神への信頼を失った不信への罰だったのかも知れない。しかし因果応報を超えたもっと大きな神による目的がこの民の運命には潜んでいたことが、その先で語られる。「21:ひとりの指導者」が出て、「わたしが彼を近づけるので、彼はわたしのもとに来る。彼のほか、誰が命をかけて、わたしに近づくであろうか、と主は言われる」。この者の命がけの行為によって神と民との関係が和解し、「22:あなたたちはわたしの民となり、わたしはあなたたちの神となる」、という事態が実現する。

◇これは後に来たりたもうキリストによって実現するあがないの予表であると言えないだろうか。エレミヤが語りかけた同胞ユダの民は、「わたしがお前にこうしたのだ」と言われた厳しい懲らしめを体験したが、それは全人類の救いをもたらすための備えの業だったと見ることはできないだろうか。

◇私たちにも様々な人生の嵐が吹き寄せる。これは神の怒りかと思う時もある。しかし聖書は神の民に起こる試練は滅ぼすためのものではないと告げる。人の思いを超えて神の定めたまいし救いの計画がある。どんな悲劇に見える事柄にも、その背後にある神のみ思いを仰ぐ者でありたい。



(C) Asagaya Church, United Church of Christ in Japan, asagaya-church.com